ニューバランス 966 と996の違いが気になる方、けっこう多いんですよね。
「966って本当にあるの?」「996とどう違うの?」といった疑問を抱えたまま、スニーカーを探している方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、966は存在しない“幻のモデル”なんです。
この記事では、なぜ966という表記が生まれたのか、その正体や理由を徹底解説します。
あわせて、996の魅力や旧モデル・現行モデルの違い、サイズ感の選び方やおすすめモデルについてもわかりやすくまとめました。
検索で迷っていた方も、この記事を読めばモヤモヤがスッキリしますよ!
ニューバランス996の本当の魅力、じっくり一緒に見ていきましょう。
ニューバランス966と996の違いを徹底解説
ニューバランス966と996の違いを徹底解説していきます。
じつは「966」と「996」の違いというテーマ、スニーカーファンの中でもけっこう話題になっているんですよ〜。
でも結論からいうと、「966」というモデルは存在しない幻のモデルなんです。
え?じゃあなんでそんなに話題になるの?と思った方、ここからじっくり説明していきますね!
①966という型番は実在するのか?
まず大前提として、「ニューバランス966」という正式なモデルは公式に存在していません。
SNSや通販サイトなどで「966」と記載された商品を見かけることもありますが、それは誤記や見間違いによるもので、本来の型番は「996」なんです。
とくにタグの表示が縦書きになっている996では、数字が逆さに見えてしまうことがあり、それが「966」と読めてしまう原因なんですよね。

「966を買ったつもりが996だった!」というケースがけっこう多いんです。でも安心してください、間違えて変な商品を買ったわけではありませんよ!
②なぜ「966」と読み間違える人が多いのか
読み間違えの理由は、スニーカーのタン(ベロ)部分のデザインにあります。
「new balance」と縦に書かれたタグのすぐ下に「996」と書いてあるのですが、スニーカーを履いた状態で上からチラッと見ると、数字が逆さになって「966」に見えるというワナ。
特に数字の9が反転すると、6に似ているので、誰でも一瞬は騙されがちなんですよね。
光の角度や文字のかすれ具合によっても、そう見えてしまう場合があるんです。

SNSなどでも「タグを見て966かと思った!」という投稿が多数見られます。これ、まさに“966現象”とでも呼ぶべきスニーカー界の都市伝説ですね!
③SNSでも話題!966現象の正体
この「966現象」、実はTwitterやInstagramでもたびたび話題になっています。
「お母さんに996頼んだら、966って書いてあるって怒られた」
「966届いたけど…これホンモノ?」
「タグが逆さまに見えるから、ぎゅーろくろくって子どもが言ってた」
誤認とはいえ、ちょっとした笑い話にもなっていて、スニーカー好きの中ではある種の“あるあるネタ”になりつつあります。
タグのデザインが生んだ勘違いですが、その見た目の錯覚が生み出した「幻のモデル」として、966という言葉だけが一人歩きしてしまっているんですね。

でも実際は、どれも「996」であることに変わりありませんのでご安心を!
④966と表記された商品を見つけたときの注意点
メルカリやヤフオクなどでは、出品者自身が勘違いして「ニューバランス966」として商品を出品しているケースがよくあります。
しかも、写真にはちゃんと「996」とタグに書かれていたりして、もうややこしいんですよね。
そんなときは焦らず、靴の内側にあるラベルタグを確認すると、「CM996」や「M996」など正式な型番が記載されています。

正しい情報は必ずここにあるので、見た目の表記に惑わされず、冷静に判断してくださいね!特に中古品や並行輸入品を購入する場合は、型番の確認はマストです。
⑤本物の型番を見分ける方法
「966かも?」と不安になったとき、確実に型番を見分ける方法を知っておくと安心です。
ポイントは以下の通り。
確認ポイント | 詳細 |
タンの表記 | 縦書きで「996」とある場合、見え方で錯覚が起こる可能性大 |
内側ラベルタグ | 正確な型番(CM996, WL996, M996など)が記載されている |
商品名 | 通販サイトの商品タイトルに惑わされず、必ず画像とタグを確認する |
店舗での確認 | 実物を履いて確認できるとより安心。スタッフに聞くのもアリ |

ネット通販では、画像だけで判断してしまうと誤解を招きやすいです。しっかり商品説明とレビューもチェックしてくださいね!
⑥メルカリやフリマでの検索落とし穴
「ニューバランス966」で検索すると、実際には996の商品が多くヒットします。
このため「966は存在するのかも」と誤解してしまう人が後を絶ちません。
正確な型番を見極めるために、購入前にはタグや商品画像を必ず確認しましょう。

もし「966」と書いてあるけど画像がなかったり不鮮明だったりする場合は、購入前に質問して確認しておくのがベストです!
⑦タグ表示や印刷の角度が与える錯覚とは?
そして、966誤認の最大の原因はやっぱりタグの表示方法と見る角度なんですよね。
縦書きで、しかもグレーの薄い文字だったりすると、視認性が下がって「966」に見えてしまう確率がアップ。
「え、これ印刷ミス!?」って焦る方もいるかもしれませんが、でも落ち着いてよく見れば、そこにはしっかり「996」。

このような視覚トリックのせいで生まれた“幻のモデル”が「966」というわけです。
ニューバランス996の魅力とおすすめモデル紹介
ニューバランス996の魅力とおすすめモデル紹介をしていきます。
966は存在しないモデルでしたが、実際に注目すべきはやっぱり定番モデルの「996」なんですよね。
1988年の登場以来、30年以上も愛され続けているロングセラーになる理由をしっかり見ていきましょう!
①996とはどんなモデル?
ニューバランス996は、ニューバランスの中でも不動の人気を誇るクラシックランニングシューズ。
1988年に登場し、前作「995」から進化を遂げて、よりスタイリッシュかつ機能的な一足として話題になりました。
最大の特徴は、シャープで細身のシルエット。
ランニングシューズとしての性能だけでなく、ファッション性の高さからストリートでも大活躍。
カジュアルはもちろん、きれいめコーデにもマッチする万能型スニーカーです。
ちなみに996は、ニューバランスの名作「990シリーズ」の3代目として誕生した歴史あるモデル。
「機能性とデザインを両立した初のモデル」とも言われていて、名品中の名品なんですよ〜!
②旧モデルと現行モデルの違い
じつは996には「旧モデル」と「現行モデル」があり、履き心地やデザインの違いがあるのも魅力のひとつ。
ざっくり比較するとこんな感じです👇
比較項目 | 旧モデル(CM996) | 現行モデル(CM996) |
---|---|---|
見た目 | 丸みがありレトロ | シャープでスタイリッシュ |
ソール構造 | EVA単層構造 | C-CAP + ENCAP |
クッション性 | やや硬め | やわらかく衝撃吸収性◎ |
軽さ | やや重い | 軽量化されている |
履き心地 | 安定感重視 | 包み込まれるようなフィット感 |
旧モデルはどこかレトロな雰囲気で、硬めの履き心地が好きな人にぴったり。
一方、現行モデルはソールが多層構造でクッション性が高く、長時間歩いても疲れにくいのが特徴です。
筆者は断然、現行モデル推し!
「包まれてる感じ」があって、歩きやすさが段違いなんですよね〜。
③M996・CM996・WL996の違いを比較
996にはいくつかの型番が存在していて、これもまた選び方のポイントになります。
それぞれの特徴を簡単に表で整理してみました👇
モデル名 | 特徴 | 製造国 | 価格帯 |
---|---|---|---|
M996 | 高品質素材+USA製 | アメリカ | 2〜3万円台 |
CM996 | 現行アジア製で軽量 | アジア(主にベトナム) | 1〜1.5万円台 |
WL996 | 女性用モデル、細身設計 | アジア | 9千〜1.5万円 |
M996はアメリカ製のハイクラスモデルで、クラフトマンシップと高級感が特徴。
CM996はコスパと軽さを両立した人気モデルで、日常使いに最適です。
WL996は女性向けに設計されていて、特に足の細い方にフィットする構造が魅力。
履き心地も微妙に違うので、可能であれば店頭で試着してみてくださいね♪
④履き心地とフィット感の違いをレビュー
筆者は実際にCM996(現行)を使ってますが、とにかく「歩いていて疲れない」のが第一印象。
ENCAPというクッション構造が効いていて、足裏の衝撃をちゃんと吸収してくれる感じがあります。
それに、横ブレも少なくて、長時間履いても足がぐらつかない。
あとね、意外と「踵(かかと)部分のホールド力」がすごくしっかりしていて、かぽかぽしないのもポイント高いです!
旧モデルだとソールが硬めなので、しっかり地面を踏みしめたい人には良いかもしれません。
その分、柔らかさや軽快さを求めるなら、やっぱり現行モデルが合うと思いますよ〜。
⑤どんな人に996がおすすめ?
こんな人におすすめですよ👇
- とにかく「歩きやすい」スニーカーを探している人
- カジュアルからきれいめまで幅広く使いたい人
- 足が疲れやすくて、クッション性を重視したい人
- スリムなシルエットが好きな人
- シンプルだけどおしゃれに見せたい人
普段の通勤通学や、ショッピング・旅行なんかにもぴったり!
男女問わず履けるのも嬉しいポイントですね。
⑥人気カラーとコーディネートの相性
996で特に人気が高いのは、やっぱりグレー(GY)!
ニューバランスといえばグレーっていうくらい、定番中の定番。
ほかにもブラック、ネイビー、ベージュなど、落ち着いたトーンのカラー展開が多く、どんなファッションにも合わせやすいんです。
そして最近は、限定カラーやコラボモデルもどんどん登場していて、選ぶ楽しさが増してますよ!
コーディネートとしてはこんな感じがハマりやすいです:
- グレーの996 × デニム × 白T →王道カジュアル
- ネイビーの996 × チノパン × ポロシャツ →きれいめ
- ブラックの996 × ジョガーパンツ × パーカー →スポーティー
正直、合わせに困ることがないくらい、万能なスニーカーだと思います!
⑦996が長年愛され続ける理由
ニューバランス996がこれだけ長く愛されている理由。
それはやっぱり、**「デザイン・履き心地・使いやすさ」**という3拍子がそろっているからなんですよね。
トレンドに左右されず、いつの時代も一定の人気をキープできるスニーカーって、実はそんなに多くないんです。
でも996は違う。
30年以上も定番としてラインナップされ続けているって、もうそれだけで「信頼の証」なんですよね。
しかも進化も続けていて、履き心地は年々アップグレード。
まさに「王道であり、進化し続ける名作」と言える一足です!
ニューバランス996のサイズ感と選び方ガイド
ニューバランス996のサイズ感と選び方ガイドをご紹介します。
996は見た目もスタイリッシュで人気ですが、実はサイズ選びにちょっと注意が必要なモデルなんですよね。
とくに足幅や履き心地にこだわる方は、ここをしっかりチェックしておきましょう!
①996のサイズ感は「細め」が基本
まず最初に押さえておきたいのが、「996は全体的にやや細め」の作りになっているということ。
ニューバランスの中でもスリムなシルエットのシリーズに分類されており、990シリーズなどに比べると、足幅がタイトに感じる人が多いです。
Dワイズ(標準幅)が基本となっているため、日本人のような足幅が広めな人には、少し窮屈に感じることもあるかもしれません。
筆者も普段26.5cmを履いてますが、996に関しては27.0cmにしてちょうど良かった印象があります。
とくに冬場など厚めのソックスを履く予定があるなら、ワンサイズ上を選んでもOKです!
②足幅が広い人はサイズアップが安心
足幅が広めの方(いわゆる3Eや4Eタイプの方)は、通常より0.5〜1.0cmサイズアップしておくと安心です。
とくに、CM996やWL996のアジア製モデルはDワイズ設計のため、幅がキツく感じるケースも。
逆に、**M996(USA製)**はやや余裕のある設計なので、そちらを選ぶのもひとつの手です。
もし足が痛くなることが心配であれば、以下のような選び方がおすすめですよ👇
- 幅広さん:+0.5〜1.0cmアップ
- 甲高さん:+0.5cmアップ&シューレース調整
- ぴったり感重視の人:ジャストサイズ
履き心地にこだわるなら、最初は多少ゆとりをもって選ぶのがポイントですね!
③男女別サイズ選びのコツ
996には「ユニセックス」「メンズ専用」「レディース専用」モデルがあるため、性別ごとの選び方にも違いがあります。
性別 | モデル名 | 特徴 | サイズ選びのコツ |
---|---|---|---|
メンズ | M996、CM996 | Dワイズ中心で細め | 足幅広い人は+0.5cm |
レディース | WL996 | 細身でスリム設計 | 幅が狭いと感じやすいので+0.5cmがおすすめ |
ユニセックス | CM996など | 男女共用設計 | 足幅に応じてサイズ調整を |
レディースのWL996は特にスタイル重視のシルエットなので、スリムで見た目は最高ですが、足の形によってはサイズアップ必須です!
筆者の友人(女性)は普段23.5cmですが、WL996では24.0cmを選んでちょうどよかったと言ってましたよ〜。
④試着できないときのサイズ選び対策
通販やネットショップで996を買うときって、実物を試せないからちょっと不安になりますよね。
そんなときは、以下のようなチェックポイントを参考にしてください👇
- 今持っているスニーカーの「実寸」を測る(cm単位で)
- 他ブランドと比べて0.5cmアップを前提に選ぶ
- 楽天やAmazonの「レビュー」をしっかり読む
- サイズ交換が可能なお店を選ぶ
あと、レビュー欄で「足幅が広いけど大丈夫でした」とか、「ワンサイズ上げてちょうどよかった」など、実際に履いた人の声がめちゃ参考になります。
996は万人向けのモデルではありますが、試着なしで買うなら“安全策”でサイズアップを選ぶのが鉄則です!
⑤キッズ・レディース向けのモデル選び方
996シリーズにはキッズサイズやレディース専用モデルもあります。
とくにWL996は、見た目がスリムで華奢に見えるデザインが人気!
スニーカーなのにフェミニンな印象を出せるから、スカートやワンピースに合わせるのも全然アリなんです。
キッズ用モデルもあるので、親子でおそろいコーデを楽しむ方も増えてきていますよ〜。
モデル名 | ターゲット | サイズ展開 | 特徴 |
---|---|---|---|
WL996 | レディース | 約22.0〜26.0cm | 細めでスタイリッシュ |
YV996 | キッズ | 約17.0〜24.0cm | 軽くて動きやすい |
CM996 | ユニセックス | 約23.0〜30.0cm | どなたでも使いやすいデザイン |
996シリーズは幅広い世代に対応しているので、家族みんなで履けるモデルとしても人気です♪
⑥返品・交換しやすい購入先の選び方
もしサイズ選びに失敗しても、返品・交換がスムーズにできる店舗を選ぶのがベストです。
おすすめは以下のようなショップ👇
- Amazon(プライム対象なら返品無料)
- 楽天(返品可能店舗を事前に確認)
- ニューバランス公式オンラインショップ(サイズ交換1回無料キャンペーンあり)
購入前に「返品OK」「サイズ交換可」などの表記をよくチェックしておきましょう!
特に公式ショップや信頼できる大手ECサイトなら、レビューや詳細なサイズ表記もあって安心です。
⑦おすすめの通販サイトと価格比較表
最後に、おすすめの通販サイトと価格帯を簡単に比較しておきますね👇
ショップ名 | モデル | 価格帯(税込) | 返品対応 |
---|---|---|---|
Amazon | CM996, WL996など | 約9,000〜15,000円 | プライムなら無料返品OK |
楽天市場 | 各種 | 約10,000〜18,000円 | 店舗により異なる |
ニューバランス公式 | 全モデル | 定価ベース | サイズ交換1回無料あり |
価格はモデルやカラーによって変動がありますが、セールやポイントアップを狙うとお得に買えますよ!
特に旧モデルはアウトレットや型落ちでお手頃に手に入るチャンスも♪
まとめ
ニューバランス966と996の違いについて解説してきましたが、結論として「966というモデルは存在しない」という点がもっとも重要なポイントです。
見た目の錯覚やタグの表示によって、996が966と誤認されるケースが多いだけで、実際に販売されているのは996シリーズのみです。
996は1988年に登場したロングセラーモデルで、M996・CM996・WL996など多様なバリエーションがあります。
旧モデルと現行モデルでは履き心地やソール構造にも違いがあり、使用シーンや好みに応じて選ぶことができます。
また、サイズ感はやや細身であるため、購入時は0.5cmほどサイズアップを検討するのがおすすめです。
通販で購入する際は、返品・交換に対応したショップを選ぶと安心です。