「アシックスS4」と「マジックスピード4」、どちらも「自己ベスト更新」を目指す市民ランナー向けの人気カーボンシューズ。
でも「どっちが自分に合っているの?」と悩んでいる方は多いと思います。

アシックスS4とマジックスピード4の違いを比較してほしいわ。
項目 | アシックスS4 | マジックスピード4 |
---|---|---|
特徴 | サブ4特化、安定性・推進力重視 | クッション性・反発性バランス型 |
ミッドソール | FF TURBO PLUS+FLYTEFOAM(硬め) | FF BLAST PLUS+FF TURBO(柔らかめ) |
重さ(27cm) | 約233~240g | 約245g |
防水機能 | なし(通気&雨天グリップ強化) | なし(通気性重視) |
サイズ感 | ややタイト、ハーフサイズアップ推奨 | 標準、ワイドあり |
デザイン | シンプル&シャープ | 未来的&華やか |
おすすめシーン | フルマラソン本番、雨天レース | ロング走、普段使い、初心者レース |
アシックスS4とマジックスピード4を比較すると、細かい違いがたくさんあるんです。
本文では細かく比較を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
\フルマラソンを4時間切りで走る!安定の一足/
\毎日の練習もOK、万能クッションシューズ/
アシックスS4とマジックスピード4の違いを比較
アシックスS4とマジックスピード4の違いを比較について、さらに詳しく解説します。
最初は迷うと思いますが、それぞれの特徴を知ると「こっちがいいかも!」が見えてきますよ。
機能と効果の違い
アシックスS4は、かかとから着地してもしっかり安定して走れるので、長い距離を走っても足が疲れにくいのが大きな魅力です。
ミッドソールには上の層に高反発でパワフルな「FF BLAST TURBO」、下の層に安定性と耐久性に優れた「FLYTEFOAM」という素材を使っていて、カーボンプレートもV字型だから、着地から蹴り出しまでスムーズに前へ進む力をサポートしてくれます。
特に「最後までバテたくない!」という方や、レース終盤までしっかり走り切りたい方にぴったりです。
マジックスピード4は、ふかふかのクッションで足への負担が少なく、自然と前に進む力も感じやすいのがポイントです。
ミッドソールは「FF BLAST PLUS」と「FF TURBO」の2層構造で、特にクッション性がアップしているので、ソールもS4より厚め。
長い距離でも足が守られている安心感があるので普段のジョギングやスピード練習にも使いやすく、「カーボンプレートのシューズって難しそう…」と感じている方でも安心して履ける、やさしい履き心地です。

どちらもフルマラソンに対応できるスペックですが、S4は「安定感と推進力」、マジックスピード4は「クッション性とやさしい反発力」が強みです。
重さの違い
アシックスS4は、27cmサイズで片足およそ233~240gと、とても軽い仕上がりになっています。
サイズによる誤差はありますが、S4はカーボンプレート入りシューズの中では十分軽い部類です。
実際に履いてみると、足取りが軽くて「これなら長い距離もラクに走れそう!」と感じる方が多いです。
マジックスピード4は同じ27cmで片足約245gと、S4よりほんの少しだけ重いですが、その分ソールが分厚くてクッション性がしっかりしています。
ソールが厚くなった分、前作マジックスピード3よりやや重くなっていますが、履いてみると重さはそこまで気にならないという声が多く、足への優しさを重視したい方にはぴったりです。

「とにかく軽さ重視!」ならS4、「クッション性や安心感を大切にしたい!」ならマジックスピード4がおすすめですね。
防水機能の違い
アシックスS4とマジックスピード4、どちらも本格的な「防水機能」はありません。

それぞれのシューズの素材や特徴から、雨の日や濡れた路面での使い心地に違いがあるので、分かりやすく比較します。
アシックスS4は「モーションラップアッパー」という軽くて通気性の良い素材を使っていますが、防水仕様ではありません。
このアッパーは足にしっかりフィットして走りやすいですが、雨の日に履くとアッパーから水がしみ込むことがあります。
ただし、アウトソール(靴底)にはグリップ力の高い「ASICSGRIP」ラバーを全面に採用しているので、濡れた路面でも滑りにくく安心して走れるのが特徴です。
マジックスピード4もアッパーにエンジニアードメッシュ(通気性の良い素材)を使っていて、こちらも防水仕様ではありません。
雨や水たまりではシューズの中が濡れることがありますが、アッパーが柔らかくて乾きやすいので、蒸れにくく快適に走れます。
また、アウトソールにはグリップ力のあるラバーが使われているので、雨の日でもある程度安心して走れます。
サイズ感の違い


アシックスS4とマジックスピード4、どちらも幅広(ワイド)モデルがあります。ですが、サイズ感やフィット感には少し違いがあるので、分かりやすく解説します。
アシックスS4のサイズ感は「標準的」と言われていますが、実際にはやや細身に感じる方も多いです。
足が幅広の方や、キツさが気になる方は「ワイドモデル」や「ハーフサイズアップ」がおすすめです。
つま先にも適度な余裕がある設計ですが、足の形によっては通常サイズだと少しきつい場合もあるようです。
マジックスピード4のサイズ感は、通常のサイズで履いて問題ない方が多いですが、幅に余裕がほしい方はワイドモデルを選ぶと安心です。
メンズは24.5~32.0cm、レディースは22.5~26.5cmとサイズ展開も豊富。
アッパーが柔らかくて伸縮性があるので、フィット感が高いのが特徴です。
デザインの違い
アシックスS4のデザインはいかにも「ランニングシューズ!」という感じの、すっきりしたデザインです。
シンプルでスポーティー、ごちゃごちゃしていなくて落ち着いた色合いが多いので、どんなウェアにも合わせやすいですよ。
派手すぎないので、年齢や性別を問わず履きやすいのが特徴で、「目立ちすぎるのはちょっと…」という方にもぴったりです。
マジックスピード4は、パッと目を引く明るいカラーやちょっと個性的で、未来っぽくておしゃれなデザインが特徴です。
反射素材が使われているので、夜のランニングでも車のライトにしっかり反射してくれて安全面もばっちり。
アッパー(足の甲の部分)はメッシュ素材で、見た目にも軽やか。夏場や長い距離でも快適そうな雰囲気です。
おすすめシーンの違い
アシックスS4は、フルマラソンで自己ベストを狙いたいときや、本気の勝負レースにぴったりのシューズです。
特に、レースの後半で脚が疲れてきたときでも、しっかりとした安定感と反発力で最後まで前に進む力をサポートしてくれます。
雨の日や滑りやすい道でもグリップ力が高いので安心して走れますし、長く使ってもへたりにくい耐久性も魅力です。
マジックスピード4は、普段のジョギングや愛犬とのお散歩など、日常の運動にとても使いやすいシューズです。
カーボンシューズが初めてという方の練習や、ちょっとしたレースにもぴったりで、足への優しさを感じられるクッション性が魅力です。
長い距離をゆっくり走りたいときや、スピードを上げて「もう少し速くなりたい!」とチャレンジしたいときにも、しっかりサポートしてくれるので、幅広いシーンで頼りになる一足です。
価格の違い
アシックスS4とマジックスピード4の価格を比べると、定価ではS4が22,000円(税込)、S4の方が少し高めに設定されています。
しかし、S4は型落ちモデルやカラーによってはセール価格でかなり安くなっていることも多いんです。
実際にネットショップなどで探してみると、中には1万円台前半で買えることもあって、「あれ?マジックスピード4より安いかも?」なんてこともあります。
マジックスピード4が18,700円(税込)なので、S4よりもリーズナブルな価格です。
ただ、マジックスピード4は発売されたばかりなので、今は定価に近い価格で売られていることが多いです。

どちらも時期やお店によって値段が変わるので、「少しでもお得に買いたい!」という方は、いろんなショップやタイミングをチェックしてみるのがおすすめですよ。
アシックスS4の口コミ
アシックス S4 サブフォーを狙うランナーに向けたシューズ 透き通るアッパーにテンション上がる。貴重なランニング時間を無駄にしない為に! pic.twitter.com/XIsFoah2LN
— 山本浩一 (マウンテン) (@M7bGeRPhZPO4pHS) April 30, 2024
アシックスS4の実際のユーザーの声をまとめてみました。
悪い口コミ
・価格がやや高め
→S4は高機能ゆえに価格が少し高めですが、耐久性や推進力などを考えるとコスパは十分。幅広設計ですが、足が細めの方は試し履きがおすすめです。
<良い口コミ>
・「圧倒的な推進力で自己ベスト更新できた!」
・「長時間走っても疲れにくい」
・「グリップ力が高くて濡れた路面でも安心」
・「フィット感が抜群で快適」
・「デザインもかっこいい」
・「様々なレベルのランナーに対応できる」
\フルマラソンを4時間切りで走る!安定の一足/
マジックスピード4の口コミ
今日の朝ラン🏃
— だん@5/11仙台国際〜6/1ひがしねさくらんぼ (@RaijRun12367) August 3, 2024
暑いし、早朝の草刈で疲れて距離走れなかった🫠
マジックスピード4、初心者向けらしいのでレース用に買っちゃった😅
今まで履いた中では一番厚底履いてるって感じがする。若干幅がタイトな気がするのでワイドでも良かったかな。
ついオーバーペースになり身体がついていかない😫 pic.twitter.com/fdtnhCxJym
マジックスピード4の実際のユーザーの声をまとめてみました。
<悪い口コミ>
・前作マジックスピード3より重くなった
→ソールが厚くなった分、重さを感じる方もいますが、その分クッション性がアップ。反発性はやや控えめですが、安定感や疲れにくさを重視する方には十分な性能です。
<良い口コミ>
・「反発力とクッション性のバランスが良い」
・「自己ベストを更新できた」
・「優しい履き心地で長距離も楽」
・「価格が手頃でコスパ最高」やすい」
・「ワイドサイズで幅広の足にも合う」
・「推進力がしっかり感じられる」
\毎日の練習もOK、万能クッションシューズ/
アシックスS4とマジックスピード4どっちがおすすめ

「普段のトレーニングや犬の散歩も兼ねて、コスパ・クッション性・履き心地を重視したいならマジックスピード4。
一方で、レース本番や自己ベスト更新、そして長く愛用したいならS4がベスト!」
理由は、マジックスピード4は2万円を切る価格で、クッション性・反発性・履き心地のバランスが本当に良いから。初心者や女性、体への負担が気になる方にもピッタリ。実際、私も「長く走っても足が痛くなりにくい」「普段使いもできる」と感じました。
一方でS4は、推進力と安定性のバランスが抜群で、自己ベストを本気で狙いたい人には最高の相棒。耐久性も高く、長く使えるので「少し高くても良いものを長く使いたい」という方におすすめです。特に、サブ4を本気で目指す方や、足幅が広め・体重が重めの方にも安心感があります。
どちらもワイドモデルやサイズ展開が豊富なので、足型に合わせて選べるのも嬉しいポイント。私自身は、犬の散歩や普段のジョギングにはマジックスピード4、レースや本気のトレーニングにはS4、という使い分けもアリだと思っています。
どちらを選んでも「失敗した!」とはならないはず。自分の目的や重視したいポイントで選んでみてくださいね。
アシックスS4とマジックスピード4の違いを比較のまとめ
今回は「アシックスS4」と「マジックスピード4」の違いを徹底比較しました。
アシックスS4はエリート向けモデルの爆発力や軽さには及ばないものの、安定性・耐久性・コストパフォーマンスで大きな魅力を発揮。
これからフルマラソンに本気で挑戦したい方、自己ベスト更新を狙いたい方に、ぜひ一度試してほしい一足です。
マジックスピード4は、クッション性と反発性のバランス、価格、ワイド展開など、幅広い層に応える設計。
「カーボンプレートシューズを初めて試したい」「サブ4を目指したい」「コスパ重視で高性能シューズが欲しい」そんな市民ランナーに最適な一足です。
自分のライフスタイルや走り方、重視したいポイントを考えて、ぜひピッタリの1足を見つけてください
\フルマラソンを4時間切りで走る!安定の一足/
\毎日の練習もOK、万能クッションシューズ/