…という方、今年の猛暑対策は万全ですか?
冷却ベスト界でも人気の「アイスマンベストPRO X」と「PRO-X2」ですが、見た目が似ていて何がどう違うの?と悩む人も多いですよね。

アイスマンベストPRO XとPRO-X2の違いが気になるわ。
この記事では、それぞれの冷却力や着心地、洗濯のしやすさまで徹底比較!
作業現場向きの軽量モデル「PRO X」と、レジャーにも最適な高性能モデル「PRO-X2」の特徴をわかりやすく紹介しています。
実際の口コミや使用シーン別のおすすめもご紹介しているので、「どっちを買えばいいか迷ってる」というあなたにぴったりの一着が見つかるはず!
アイスマンベストPRO X 違いを徹底比較!
アイスマンベストPRO X 違いを徹底比較して紹介します。
最新モデルの「PRO-X2」と、前モデル「PRO X」には冷却持続力や快適性など、明確な違いがあるんですよ。
冷却システムの進化
アイスマンPRO XとPRO-X2は、どちらも氷水を循環させる「水冷式ベスト」ですが、冷却システムには大きな差があります。
アイスマンPRO Xは、氷水をタンクからチューブへと循環させる「薄型タンク式」のスタンダードな構造です。
一方、アイスマンPRO-X2は「アイスドリップコントロール」という特許取得の技術を搭載。
これにより冷却効率がアップし、より長時間、均等に冷たさを体感できます。
実際に着用した方の口コミによると、「PRO-X2の方が肩や背中、首元まで一気に冷えが伝わる」とのこと。
この技術の違いが、真夏の作業時の快適性を大きく左右するポイントなんですよね。

冷却ベスト選びで「冷たさの質」にこだわるなら、アイスマンPRO-X2がおすすめです。
冷却時間の持続力
冷却時間も、PRO XとPRO-X2では大きな違いがあります。
アイスマンPRO X | アイスマンPRO-X2 |
最大3時間(ボトル1本) | 最大4時間(保冷三層+保冷剤対応) |
アイスマンPRO Xは軽さを重視しているため、氷ボトル1本での運用を前提とした設計です。
対してPRO-X2は、ベスト内側に保冷三層構造を採用し、さらに保冷剤を追加できるポケットも付いています。
この構造が「ひんやり」を1時間以上長持ちさせてくれる理由なんです。
また、ペットボトル氷や追加チャージボトルでも対応可能なため、うまく使えば1日中冷却可能という声もあります。

アイスマンPRO-X2なら、屋外イベントやレジャーでもかなり重宝する仕様ですよ。
フィット感と着心地
ベストのフィット感も、進化しています。
アイスマンPRO Xはゆったりとした着心地で、動きやすさを重視した作業向け設計です。
特に背中が出っ張らないので、椅子作業や運転中でも快適に過ごせます。
一方、アイスマンPRO-X2では「クロスフィット構造」と「ハニカムショルダーパッド」を採用。
これが体にピタッと密着し、荷重が分散されるので肩もラクに感じます。
体型に関係なくフィットするため、女性や高齢の方にも扱いやすいと好評です。

アイスマンPRO-X2の方が安定感があって動きやすいですね。
洗濯対応とメンテナンスの手間
夏場に気になるのが「汗とニオイ」。
その点でも、アイスマンPRO XとPRO-X2ではメンテナンス性に差があります。
アイスマンPRO X | アイスマンPRO-X2 |
手洗いのみ | 洗濯機使用OK |
アイスマンPRO Xはタンクやチューブ構造を考慮し、手洗いのみ対応。
とはいえ、パーツは外せるので洗いやすさはそこまで悪くありません。
一方、アイスマンPRO-X2はまさかの「洗濯機OK」。
使用後そのまま洗えるのは、衛生面でも大きなアドバンテージです。

アイスマンPRO-X2は洗濯OK。毎日使う現場仕事の人にはうれしいポイントですよね。
用途別おすすめモデルはこれ
どっちを選ぶべき?という人のために、用途ごとのおすすめをまとめてみました。
使い方 | おすすめモデル |
---|---|
建設現場など作業着で使う | PRO X |
野外フェス・釣り・サイクリング | PRO-X2 |
車の運転・室内作業中心 | PRO X |
家族と共有・洗えるモデル希望 | PRO-X2 |
こうして見ると、「どんなシーンで使うか」が選ぶポイントになりますね。
現場作業が中心の人はPRO X、家族で使いたいならPRO-X2が断然便利です!
素材・デザイン・カラー展開の違い
アイスマンPRO-X2では、デザイン性と素材感も進化しています。
アイスマンPRO X | アイスマンPRO-X2 | |
表地素材 | ポリエステル | ナイロン(撥水) |
カラー展開 | ブラックのみ | ブラック・アーミーグリーン・スチールグレー |
アイスマンPRO-X2のナイロン素材は水をはじきやすく、速乾性にも優れているのでカビ・ニオイ対策に最適。
しかもカラーが3色あるのはうれしいですよね。

アイスマンPRO-X2なら、レジャーでも浮かないおしゃれ感も魅力です!
価格とコスパで比較
一見するとアイスマンPRO Xの方が安く感じますが、実は最近のセールでPRO-X2の方が安くなるケースも増えています。
また、PRO-X2は保冷剤追加や洗濯機対応といった点で「長期的コスパが高い」と感じる人も多いです。
どちらも価格以上の価値を提供してくれるので、自分に合ったモデルを選ぶのがベストですよ!
アイスマンベストPRO XとPRO-X2の口コミ
アイスマンベストPRO X 違いの口コミを比較していきましょう。
実際に使った人たちの声をチェックすることで、自分に合ったモデルがより分かりやすくなります。
アイスマンPRO Xの口コミ
・冷却感が想像以上
・空調服を超えるひんやり度
・長時間使える
・軽いので肩こりしにくい
・現場仕事じゃなくても使える手軽さ
・音が静かなので周りに迷惑にならない
PRO Xは「軽くて動きやすい」「冷却感がしっかり実感できる」といった声が特に多く寄せられています。
空調服と併用すれば猛暑日でも快適に過ごせるという評価や、運転中でも背中が膨らまずラクという意見も好評。
氷の持続時間に課題はあるものの、工夫次第で十分使いこなせるとリピーターも多数います。

初めて水冷ベストを使う方にも扱いやすく、コスパ重視で選ぶなら安心しておすすめできるモデルです!
アイスマンPRO-X2の口コミ
・着てすぐ全身が一気に冷える
・35℃超でも快適、背中から首元までしっかり冷却
・保冷剤が追加できて便利
・ペットボトルや氷もそのまま使えるのが良い
・作業着だけじゃなく、自転車やバイクにもバッチリ
PRO-X2は「着た瞬間から全身が冷える」「猛暑でも首元までしっかり冷却」と、その冷却性能に驚く声が多く見られます。
洗濯機で洗える手軽さや、ペットボトルや保冷剤の活用で長時間使える利便性も◎。
自転車・バイク・作業現場など幅広い用途に対応し、どんな人にも使いやすいと好評です。

口コミでも高評価が多いため、初めて購入する方でも安心して選べる一着ですよ!
悪い口コミ・デメリットも要チェック
どんなアイテムにも弱点はあるので、PRO XとPRO-X2の悪い口コミも押さえておきましょう。
まずPRO Xは、「水抜きが少し面倒」「長時間使うには氷の持ちが足りない」といった声が目立ちます。
また、真夏に3時間しか冷却できない点に物足りなさを感じる人も。
一方、PRO-X2は「準備に時間がかかる」「保冷剤の入れ替えが手間」という点で不満が出ています。
ただ、どちらも“水冷式ベスト共通の課題”というのが正直なところです。

使用前に少し準備が必要というだけで、それ以上に得られる冷却体験は多くの人が納得しています。
両モデルの共通する良いポイント
両モデルに共通して高評価なのは、やはり「冷却力の高さ」と「静音性」。
ファンタイプの空調服に比べ、アイスマンベストは外部への音が少ないので、周囲に気を使わずに済むんです。
また、どちらも肩や背中をしっかり冷やしてくれるので、屋外でも安心。
「軽くて肩こりしにくい」「氷水式だけどコンパクト」といった使い勝手も◎。
しかもどちらも比較的すぐに冷たさを実感できる点は、忙しい現場でもありがたいんですよね。

こうした共通点を踏まえると、どちらを選んでも「涼しさ」のハズレはありません。
アイスマンベストPRO XとPRO-X2の選び方ガイド
アイスマンベストPRO XとPRO-X2の選び方を、使う人の目的やライフスタイルに合わせて整理してみました。
「自分にはどっちが合っているのか?」が見えてくる内容です!
どんな人にPRO Xが向いている?
アイスマンPRO Xは、以下のような人にぴったりのモデルです。
- 建設業や配送業など、現場作業中心の方
- コスパ重視でまずは試してみたい方
- 車の運転や椅子作業が多い方
- 「軽さ」と「動きやすさ」を優先したい方
アイスマンPRO Xの最大の魅力は、とにかく「軽い」こと。
冷却タンクが薄型設計なので、背中がゴツくならず、車の背もたれに当たっても違和感がありません。
また、価格帯もお手頃なので、「とりあえず1着買ってみたい」という初心者にもおすすめ。
氷の交換さえこまめにできれば、真夏の暑さ対策には十分すぎる性能です。

まずは水冷ベストを体験してみたい!という方は、間違いなくPRO Xが正解ですね。
PRO-X2はこんな人にぴったり!
一方で、PRO-X2は次のような方に向いています。
- 家族やパートナーと共用したい方
- ガーデニングや犬の散歩、自転車通勤にも使いたい方
- 長時間、強い冷却感を求める方
- 洗濯機で洗えるモデルがいい方
- 見た目にもこだわりたい方
アイスマンPRO-X2は「全方位的に快適性が高い」モデル。
特許技術による冷却の広がりや、保冷三層構造による冷却持続力は、一度体感したら手放せません。
カラー展開も3色あるので、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。
さらに洗濯機対応なので、汗や汚れも気にせず、毎日清潔に使えるのが本当に助かります。

家族で共用したい方には断然PRO-X2が良いと思いますよ。
使用シーン別おすすめ早見表
どちらを選べばいいか悩んだら、この表を参考にしてみてください!
使用シーン | おすすめモデル | 理由 |
建築現場・配送業 | PRO X | 軽量&コスパ◎ |
自転車・バイク通勤 | PRO-X2 | フィット感&冷却持続性◎ |
ガーデニング・ペット散歩 | PRO-X2 | 長時間使用でも快適 |
車の運転やデスクワーク | PRO X | 背中スッキリ設計 |
家族での使い回し | PRO-X2 | 洗濯機対応&デザイン◎ |
イベント・フェス・キャンプ | PRO-X2 | 保冷剤で長時間対応 |

使う目的がハッキリしていれば、選びやすくなりますよ!
買って後悔しないための注意点
最後に、「選ぶ前に知っておきたい注意点」も紹介しておきます。
まず、どちらのモデルも水冷式なので、「氷」や「水」の補充が前提です。
慣れるまでは手間に感じるかもしれませんが、コツをつかめば5分程度で準備できます。
また、チューブの水抜きや洗浄を怠ると、カビや臭いの原因になるので、使い終わったら軽く水を抜いておくだけで、清潔に長持ちさせられますよ。
そしてもうひとつ、「見た目」や「着用感」も意外と大事なんです。
体型に合わないとずり落ちたりズレたりして、ストレスになります。
購入前にサイズ表やレビューをよくチェックして、自分に合ったモデルを選びましょう!

どちらも素晴らしい性能を持ったベストなので、用途と目的をハッキリさせるだけで、選ぶのがグンと簡単になりますよ。
まとめ
アイスマンベストPRO XとPRO-X2の違いは、冷却力・快適性・洗濯対応・価格帯など、実はかなり明確です。
PRO Xは軽量&コンパクトで、現場作業や運転中の使用に最適なモデル。
一方、PRO-X2は冷却持続時間が長く、洗濯機にも対応しており、家族で使いたい方やアウトドア派にぴったりです。
どちらも本格的な水冷式で、暑さ対策としての効果は抜群。
使用シーンや目的をしっかり考えたうえで選べば、どちらを選んでも満足度は高いと思います。
この記事が、アイスマンベストPRO XとPRO-X2の違いを知りたい方のお役に立てればうれしいです。